兼子真奈美さん
社会福祉法人 雄勝なごみ会複合老人福祉施設いさみが岡

勤続:9年(インタビュー当時)
どんな学生時代でしたか?
あまり目立たないタイプの人間だったと思います。人見知りで人と楽しく話す事にも苦手意識がありました。高校時代は茶道部と演劇部で、バレーボール部だった中学時代とはまた違った仲間と活動していました。誰かの気持ちを想像したり人前で何かをすることは、もしかすると演劇部で養われていたのかもしれません。
介護職になろうと思ったきっかけは?
母方の祖母が病気のために入退院を繰り返されている人で、子ども心ながら家にいる時くらい何か手伝えたらな、と思ったことがきっかけだったと思います。田舎町の生まれで、高齢な方が多く関りが比較的多かったことも自然と福祉職を考える要素だったのかもしれません。


どんな職場ですか?
日々様々なことが起きて忙しいとも思いますが、一緒に働いている同僚たちに恵まれ楽しく仕事をしています。慌ただしく仕事を終え、「いやー大変だったね」「やり切ったね私たち」と笑い合えるような職場です。
現在、どのようなお仕事を担当していますか?
主に介護支援業務を担当しています。一般的に想像される介護の仕事、といった感じかと思います。季節に合わせた行事もありますので、そういった時期は利用者様に楽しんでいただけるよう、職員全員で企画から飾りつけなどの雰囲気づくりやお声掛けをして関わっています。
休日の過ごし方は?
もともとインドア派なので動画鑑賞やゲーム、読書をして過ごす事が多いです。最近は映画館での映画鑑賞も楽しくなってきて、勤務表を確認しながら夜勤明けに仮眠をとってから映画館に行く事もあります。
今後の目標は?
漠然としたものになりますが、介護や福祉って結構面白いんじゃないか、と伝える活動ができればと思っています。ありがたいことにイメージアップにかかわる活動に参加させていただく機会が増えた今、特に思うようになりました。
若者や学生へのメッセージ
今の学生さんたちや若い方々は多くの情報に触れ、楽しくもあり難しくもあり、といったところかと思います。若輩の私が言うのもなんですが、勉強で学ぶだけでなく、すべての出来事がこれからの自分を形作る要素だと思って、あまり固くならずに楽しんで経験していってほしいです。
勤務スタイル


早番
-
6:30
出勤、着替え
-
6:45
朝食準備、引継ぎ
-
7:30
配膳、食事支援
-
8:00
服薬支援、口腔ケア
-
9:00
体調確認
-
10:00
入浴支援
-
12:00
配膳、食事支援
-
13:00
申し送り後休憩
-
14:00
入浴支援
-
15:00
片付け、記録業務
-
15:45
退勤
夜勤
-
21:30
出勤、着替え
-
21:45
勤務開始、引継ぎ
-
22:00
見回り(1時間毎)
-
22:30
職員玄関施錠
コール対応やトイレ支援 -
4:00
食品以外の朝食準備
-
5:00
排泄支援
-
6:00
起床支援
-
6:30
職員玄関開錠
-
6:45
申し送り、記録業務
-
7:00
退勤
私の一週間
項目 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務スタイル | 日勤 | 早番 | 遅番 | 夜勤 | 休み | 日勤 | 休み |
出勤時間 | 8時30分 | 6時45分 | 13時 | 21時45分 | 休み | 8時30分 | 休み |
退勤時間 | 17時30分 | 15時45分 | 22時 | 翌日7時 | 休み | 17時30分 | 休み |
プライベートな時間 | 動画鑑賞 | 買い物 | 家事 | 買い物、仮眠 | 寝る | 動画鑑賞 | ハンドメイドイベント |